おもらしについて
排尿日誌をつけてみましょう
1.排尿日誌とは
排尿日誌とは、お子さまの日々の生活の中での排尿パターンの評価やおもらしの回数の評価に用いるもので、排尿状態の把握、診断、治療計画にとても有用です。
お子さまのおトイレ記録をつけることで、いろいろなことがわかってきます。排尿のたびに、時刻や尿意、排尿量や尿モレがおきた時の状況を詳細に把握することは、お子さまの排尿を管理することにもつながっていきます。
また、病院を受診するときにこの記録を持参すれば、医師は必ずそれを参考に診断してくれるはずです。お子さんのおもらしへの保護者と主治医の理解のためにも,排尿日誌をつけてみてください。
2.排尿日誌のつけ方
できれば3~4日間続けて、昼間の起きている時間ごとに、トイレに行った時間と量、尿意の有無、おもらしの状況を記録します。
排尿日誌はおおまかな1回の排尿量や昼夜の排尿量の配分などがわかればいいので、学校や幼稚園がお休みの余裕のある日につけるということでいいのです。
方法
計量カップで1回ごとの排尿量を計ります。計量カップは100円ショップでも手軽に入手できます。その他、ファーストフード店の大きな飲み物のコップや、コップ状に切り取ったペットボトルに50ccおきにフェルトペンで線をひくなどしても結構です。
- 日付を記入します。
- 排尿の度に、時刻を記入します。
- 「がまんできない尿意」の欄は、おしっこをしたい感じがして、急いでトイレへ行った時だけ○を記入します。
- 入浴の前なのでトイレへ行ったとか、大便をしたついでに排尿もあったとかの場合は空欄です。
- 尿量(尿もれではなく、トイレでの排尿)の欄に、排尿の度に排尿量を10mlきざみで記入します。
- 前回排尿から今回排尿までに尿モレがあったら、尿もれの欄にだいたいの量の目安をメモします。
- 飲み物の量は、食事以外に摂取した水分量を記載します。
- 排尿時に、痛みや出しにくさを感じるような場合は、欄外にメモします。
3.排尿日誌をダウンロードしましょう
下記の場所から排尿日誌をダウンロードしましょう。早速、日誌をつけてみてください。
記録できた排尿日誌を参考にして、お子さまをトイレに連れていく間隔や飲む水の量をコントロールをしてみましょう。
記録の方法や結果について分からないことがあれば受診時に担当医に相談してみてください。排尿日誌の記録が,お子さまのおもらしの改善にきっと役立つ時が来ると思います。